指先は第二の脳と言われるほど、脳の成長・発達に関わっているそうです。
赤ちゃんが指先を使った遊びに興味を持ち始めたら、その遊びを十分やらせてあげたいですよね。
そこで、100均で手軽に作れるおもちゃをまとめてみました。
ポットン落とし
貯金箱とネームタグ
- 蓋のはずれる貯金箱(セリア)
- ネームタグ6個入り(セリア)
1歳になる前から支援センターに行くと必ず貯金箱のポットン落としで遊んでいたので、家でも用意してみました。
セリアで蓋のはずれる貯金箱を売っていたので、買ってすぐ遊べました。
1歳4ヶ月の今でも毎日遊んでいます。
ネームタグは小さいので、誤飲に注意する必要があります。
支援センターでは木製やプラ製のアイススプーンを使っていました。
貯金箱の代わりにタッパーでも代用できますね。
タッパーとストロー
- タッパー(セリア)
- ストロー(セリア)
タピオカ用の太いストローでポットン落としを作りました。
娘が1歳3ヶ月のときにやらせてみましたが、簡単すぎたようでポットン落としとしてはあまり遊んでくれませんでした。
もっと早い時期だとちょうどいいかもしれません。
娘はタッパーを振って穴からストローを出すおもちゃとして遊んでます^^;
今度、細めのストローでもう一度作ってみようと思います。
タッパーとおはじき
- タッパー(ダイソー)
- おはじき(ダイソー)
蓋を回して外せるものにしてみました。
回して外せる蓋にすれば、成長したときに蓋を回す練習ができると思いましたが、カッターで穴をあけるのが大変だったのでちょっと失敗です。
1歳4ヶ月の娘にはつまむ練習としてちょうどいい感じです。
ただ誤飲の可能性があるので見張っていないといけないです。
瓶とビーズ
- 透明の瓶(セリア)
- 緑の瓶(セリア)
- ビーズ(セリア)
↓こちらのブログを参考にさせていただきました。
【100均モンテ】巧緻性を鍛えるポットン落とし系おもちゃ6選 / イクジニスト
ビーズが小さすぎるので、もう少し娘が成長してからやらせてみたいと思います。
瓶はセリアの園芸コーナーで見つけました。
あとから緑ではなく青の瓶にすればよかったと後悔しました。
緑のビーズってなかなか売ってないんですね;;
引っ張るおもちゃ
- タッパー(ダイソー)
- いろんな紐やリボン(家にあったもの)
↓こちらの動画を参考にさせていただき、作ってみました。
タッパーにキリで穴をあけて、家にあった紐やリボンをつけました。
生後11ヶ月くらいには上手に引っ張り出せるようになりました。
あけ移し
- ガラスのうつわ2個(セリア)
- スプーン(セリア)
- デコレーションボール大(セリア)
- 木製トレイ(セリア)
1歳3ヶ月の娘にやらせてみましたが、スプーンを使わずに手で移してしまいます^^;
デコレーションボールの大きさを変えたり、豆にすることで難易度を上げられそうですね。
スプーンの代わりにシュガートングを使うことでステップアップできそうですね。
木製のトレイはセリアのインテリアコーナーで見つけました。
シール貼り
- ガラスのうつわ(セリア)
- 20mmシール(セリア)
- 木製トレイ(セリア)
- タッパー(ダイソー)
- シール台紙(ネットでダウンロード)
シール台紙は↓こちらのものを使わせていただきました。
【無料ダウンロードあり】シール貼り、子どもが一人で集中できるコツ / montessori.style
1歳4ヶ月のときに娘にやらせてみました。
まだ丸い枠に合わせて貼るのはできませんが、シール台紙からシールをはがして紙に貼るのに夢中になっていました。
白いシールは裏表が分からなくなるみたいなので、絵を描いておくとうまく貼れました。
シールをうまく台紙からはがせないときは、台紙の角を軽く折り曲げてあげるといいみたいです。
紐通し
- ストロー(セリア)
- 紐(家にあったもの)
ストローはポットン落としで余っていたものを使いました。
紐通しは1歳4ヶ月の娘にはまだ難しいようです。
紐の代わりに割りばしを使うといい感じに遊べました。
ビー玉、ビーズ落とし
- ビー玉(セリア)
- ビーズ(セリア)
- マスキングテープ(セリア)
- 500mLペットボトル
- お菓子の空き箱(厚紙代わり)
支援センターに置いてあったので作ってみました。
作り方は↓こちらの動画を参考にさせていただきました。
親戚からベビーブックをもらったので、アンパンマンやメロンパンナを切り取ってお菓子の空き箱に貼り付けて作りました。
ビー玉落としは穴を円の端の方にあけてしまったせいで、テープで固定したときに穴に干渉してしまい、ビー玉がスムーズに通らなくなってしまいました。
もっと真ん中に穴をあければよかったです。
ビーズ落としの方は穴が小さくて指が入らず、テープで固定するのに苦労しました。
幸い、細い六角レンチがあったので、こちらはうまく作ることができました。
番外編
ミルク缶のポットン落とし
11ヶ月で卒乳してしまったので、それからミルクを飲ませていました。
ミルク缶が手に入ったので作ってみました。
ペットボトルのキャップは2個だと飲み込んでしまう恐れがあるので、3個つなげるようにしました。
中にビーズを入れたので音が鳴ります。
ついでに長方形の穴もあけて、学研のブロックも入れられるようにしてみました。
0歳からポットン落としするなら、このくらい大きい方がいいですね。
ミルク缶の代わりにタッパーでも代用できます。
ミルク缶カバーはメルカリで購入しました。
古くなったガーゼをつないで引っ張り出すおもちゃにしました。
ボールやおもちゃを入れたりして遊んだりもします。
いかがだったでしょうか。
参考になれば幸いです。