年子でジーナ式を実践しています!
1人目の娘は生後6週目から始めて、生後3ヶ月でセルフねんね、生後10ヶ月で夜通し寝に成功しました。
2人目の息子は生後8週目から始めて、生後3ヶ月でセルフねんねに成功しました。
ジーナ式はこちらの書籍に従って実践しています。
今回は2人目の生後4ヶ月目の様子をまとめました。
生後4ヶ月頃のスペック
身長 68.1cm
体重 9.2kg
(4m18d時点)
一日のスケジュール
生後4ヶ月頃は以下のように過ごしていました。
3:00-5:00 夜間授乳
7:00 起床
7:30 授乳(上の子は朝食)
9:00-9:50 朝寝
10:10 片胸授乳(ぐずるので空腹と判断)
11:30 授乳
12:00-14:20 ランチタイムの昼寝(上の子は昼食を食べて昼寝)
14:20 授乳
16:40-17:00 夕寝
17:00 片胸授乳
17:30 (上の子は夕食)
18:30 パパと上の子とお風呂
19:00 授乳
19:30 就寝(上の子も就寝)
22:00 片胸授乳
23:00 授乳
23:30 就寝
睡眠について
土日祝はお出かけのため、スケジュール通りに過ごせていない日があります。
ランチタイムの昼寝の途中で覚醒しなくなった!
生後3ヶ月でランチタイムの昼寝を完走できるようになったものの、寝付いてから40~60分くらいで泣き出して、10分後に再入眠することがよくありました。
でも、生後4か月の後半くらいから途中で覚醒してしまうこともなくなり、2時間連続で眠れるようになりました。
ちょうど第4のメンタルリープが終わったあとだったので、昼寝の途中で泣いていたのはメンタルリープの影響だったのかなと思いました。
寝付くときに泣くことが減った
今までは少し泣いてから寝付いていましたが、4ヶ月後半くらいから泣くことが減りました。
布団においたら5~10分くらいもぞもぞしたり指をしゃぶって寝付きます。
夕寝しない日がある
16:30に布団に置いて、10分たっても泣いて寝ないときは夕寝を諦めていました。
居間に連れてくるとニコニコしてごきげんになります。
夕寝しなかったときは17:00の授乳で授乳したまま寝かせたり、就寝時間を早めるようにしていました。
一緒に寝るときニコニコする
23:00に授乳したあと、一緒に布団に入ります。
隣の布団から私の方を見てニコニコしてくるので、ますます可愛さが上がりました^^
ニコニコしてくるけど、電気を消して真っ暗にするとひとりで寝ていくので、ジーナ式ってほんとすごいなと思います。
夜間授乳後に泣いて寝付く
夜中に泣いて授乳したあと布団に置くと泣くことがよくあります。
今まではもう一度授乳して完全に寝てから布団に置いたりしていましたが、このころは泣いてもしばらくするとひとりで寝付いてくれました。
授乳について
周りが気になって飲まない
テレビや上の子が遊んでいるのが気になって周りをキョロキョロしてしまい、集中して飲んでくれないときがよくありました。
タオルをかけて目隠しすると飲んでくれたりします。
布団を着せて温かくすると、ウトウトしだして飲んでくれます。
その他
ベビーカーで眠らなくなった
朝寝のあとは2歳になった上の子を遊ばせるために、公園へ行っていました。
今まではぐずってもベビーカーを揺らせば寝てくれていましたが、生後4ヶ月くらいからはベビーカーを揺らしても寝てくれなくなってしまいました。
ベビーカーに機嫌よく乗っていてくれるときもあるのですが、2回に1回はぐずぐずで周りの目も気になるので、公園に行くのを諦めました。
今思うと11月だったので寒くてぐずっていたのかもしれません^^;
支援センターデビュー
首が座ったので支援センターに行くことにしました。
コロナ禍なので、予約制だったり人数制限・時間制限がありました。
保育園併設の支援センターだと保育士さんが常駐していて、ママの相談にのったり子どもたちと遊んでくれたりします。
だいたい10:30~11:30や15:00~16:00で利用していました。
下の子を昼寝から起こして授乳してから行っていたので、下の子をひとりで転がしておいてもあまりぐずらなくて助かりました。
もし、ぐずっても保育士さんが見てくれたので、上の子と遊ぶのに専念できました。
支援センターへ通うのに一番困ったのが、駐車場から施設へどうやって子ども2人を運ぶかです。
上の子はまだ2歳で手をつないでいないとどこかへ行ってしまいます。
そのため、下の子はおんぶで運んでいました。
駐車場についたら、まず下の子をおんぶしてから上の子をチャイルドシートから降ろしました。
帰りは逆で上の子を乗せてから下の子を乗せていました。
使っていたおんぶ紐はこちらです。
おんぶは生後4ヶ月から使えて、落下防止のために赤ちゃんの股を通すようになっているので、安心しておんぶできます。
6ヶ月のときの写真ですが、股を↑こんなかんじで通す形になっています。
(赤ちゃんがでっかいせいかハイレグみたいに見えますね^^;)
リュックのように背負うだけなので、おんぶのやり方が分かりやすいです。
腰ベルトがついているので、肩への負担が軽減されています。
ただ床から立ったままおんぶするのは難しいので、背負うときにソファに赤ちゃんをもたれさせるか、誰かに手伝ってもらう必要があります。
私は車でおんぶするときは運転席に赤ちゃんをもたれさせておんぶしていました。
車高が高い車(デリカD5)だったので、立ったまま背負えておんぶしやすかったです。
生後6ヶ月からは別で持っていたエルゴの抱っこ紐もおんぶに使えたのですが、背負ったときに赤ちゃんのおしりのポジションがうまくフィットしないし、抱っこ紐自体が大きくてかさばるのであまり使っていません^^;
でもエルゴだと床からひとりでおんぶできるので、誰かに手伝ってもらえないときに使えそうかな思いました。
エルゴの抱っこ紐はこちらを使っています。
こちらの抱っこ紐も腰ベルトがついていて、肩紐もクッションがしっかりしているので、長時間のおんぶや抱っこも大丈夫です。
ただ値段がお高いのが難点です^^;
前向き抱っこもできるのですが、1人目のときは全く前向き抱っこしなかったので、この機能はいらなかったなと思いました。
1人目のときの外出はベビーカーが多かったので、抱っこ紐出番は少なかったです。
お風呂デビュー
今まではシャワーで済ませていましたが、11月下旬頃から寒くなってきたので、お風呂に入れることにしました。
いつもは上の子と下の子をパパにお願いしてお風呂に入れてもらっています。
順番としては
①パパが頭・体を洗う
②上の子をパスして洗う
③上の子は湯船へ
④下の子をパスして洗う
⑤3人で湯船につかる
⑥私が下の子を受け取る
⑦パパと上の子が一緒にお風呂を出る
お風呂のあとは私が下の子の世話、パパが上の子の世話をしています。
第4のメンタルリープ
生後3ヶ月2週目~4ヶ月2週目頃までは第4のリープ中でした。
以下のような様子が見られました。
- 首が座った
- いっぱいしゃべる
- 自分のこぶしを眺める
- こぶしをまるごと舐める
- 21~22時の間に泣く
- 舌を出す
- 立たせると足でふんばる
- ぶら下がっているおもちゃをつかむ
- 音のする方を向く
- 大きい声でしゃべる
- 顔をのぞくと喜んでニコニコする
- あやすと喜ぶ
いかがだったでしょうか。
年子ジーナ生後4ヶ月目の様子でした。
参考に、1人目の同じ時期の様子はこちらです。